スキルアップしたい

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

2019年9月9日

  1. HOME >
  2. スキルアップしたい >

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

2019年9月9日

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向を調べた

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)
G検定の合格発表っていつ送られてくるの?
だいたい何時ごろに送られてくるのか知りたい
G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

 

JDLA ディープラーニング協会が開催するジェネラリスト検定、通称「G検定」。

開催回によっては合否連絡タイミングが発表されないこともあるので、合格発表までかなりヤキモキします。

そこで、過去に行われた試験の合否連絡タイミングを調べてみました。

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)
【文系向け】G検定対策はテキストkindle版がおすすめ(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

続きを見る

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向を調べた 結論

 

これまでに行われたG検定、それぞれの実施日と合格発表タイミングは以下です。

 

試験日 合格ツイート 経過日数
(試験から○日目)
経過日数
(営業日ベース)
2017 2017/12/16(土) 2017/12/25(月) 14:09 9 6
2018#1 2018/06/16(土) 2018/06/20(水) 18:07 4 3
2018#2 2018/11/24(土) 2018/11/30(金) 12:05 5 5
2019#1 2019/03/09(土) 2019/03/14(木) 18:09 5 4
2019#2 2019/07/06(土) 2019/07/12(金) 16:06 6 5
2019#3 2019/11/09(土) 2019/11/18(月)10:06 9 6
2020#1 2020/03/14(土) 2020/03/26(木)09:01 12 8
2020#2 2020/07/04(土) 2020/07/16(木)14:00 12 9
2020#3 2020/11/07(土) 2020/11/19(木)13:01 12 9
2021#1 2021/03/20(土) 2021/04/01(木)13:00 12 9
2021#2 2021/07/17(土) 2021/08/02(月)11:08 16 9
2021#3 2021/11/6(土) 2021/11/19(金)13:00 13 10
2022#1 2022/03/05(土) 2022/03/17(木)10:05 12 9
2022#2 2022/07/02(土) 2022/07/15(金)11:08 13 10
2022#3 2022/11/05(土) 2022/11/21(月)10:07 16 11
2023#1 2023/03/04(土) 2023/03/20(月)10:07 16 11
2023#2 2023/05/13(土) 2023/05/29(月)11:07 16 11
2023#3 2023/07/08(土) 未定 未定 未定
2023#4 2023/09/09(土) 未定 未定 未定
2023#5 2023/11/11(土) 未定 未定 未定

※最近は金曜、土曜の2日間に行われていますので、土曜からの日数をカウントしています。

 

直近数回は試験日から約9~11営業日後の午前10時~11時に発表されています。

まだ歴史が浅い試験で事務局側も色々大変なのではないかと考えますが、大まかな発表タイミング位は事前に教えてもらえると嬉しいですよね。

 

なお発表日は日本ディープラーニング協会の公式アカウントからも案内があります。

合格発表をすぐにチェックしたい方はフォローしておくとよいでしょう。

 

 

G検定の次は何を受ける?キカガクの無料説明会がおすすめ

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)
G検定の次は何を受けよう?
データサイエンスを本職にしたい。転職に向けて何を勉強すればいいの?
G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

 

G検定の次は何を受験すべきでしょうか?

E検定や統計検定など多種多様な選択肢がありますので、まずはスクールの無料説明会を受けてみるのも一手。

 

こちらにご紹介する「キカガク」は、受講者数45,000人以上、一部上場企業を中心に500社以上が研修を採用しているデータサイエンススクールです。

無料の説明会の中で、受講料の70%が補助金として免除される、経産省認定「第四次産業革命スキル習得講座」の案内もあります。

 

 

「キカガク」の講座は70%免除の対象となっており、大変な人気です。

ぜひチェックしてみてください。

 

最も早い合否ツイートを調べた

 

第1回:2017 ※2017年12月16日(土)実施

 

2017年12月16日(土)に実施された第1回(2017)です。

 

 

ツイートの時刻は、2017年12月25日(月)14:09。

試験実施日から9日後の日中だったようです。

恐らく初回なので事務局側も色々混乱があった事でしょうね。

 

第2回:2018#1 ※2018年6月16日(土)実施

 

2018年6月16日(土)に実施された第2回(2018#1)についても、最も早い合否連絡のツイートを調べました。

 

 

ツイートの時刻は、2018年6月20日(水)18:07でした。

つまり試験日の4日後。第1回試験が9日後でしたから、実に半分以上の期間に縮まったことになります。

 

第3回:2018#2 ※2018年11月24日(土)実施

 

2018年11月24日(土)に実施された第3回(2018#2)の合否連絡は、「試験日から6日後の日中」でした。

ちなみに喜びのツイート第一号はこの方です。

 

 

第4回:2019#1 ※2019年3月9日(土)実施

 

2019年3月9日(土)に実施された第4回(2019#1)の合否連絡は、「試験日から5日後」でした。

合格ツイート第一号はこちらの方。

 

 

ツイートの日時は、3/14(木)18:09。

5日後の夕方でした。

 

第5回:2019#2 ※2019年7月6日(土)実施

 

2019年7月6日(土)に実施された第5回(2019#2)の合否連絡は、「試験日から6日後」でした。

合格ツイート第一号はこちらの方。

 

 

7月12日(金)16:06。今回は6日後の夕方でした。

 

第6回:2019#3  ※2019年11月9日(土)実施

 

2019年11月9日(土)に実施された第6回(2019#3)の合否連絡は、「試験日から9日後」でした。

合格ツイート第一号はこちらの方。

 

 

第7回:2020#1  ※2020年3月14日(土)実施

 

 

第8回:2020#2  ※2020年7月4日(土)実施

 

 

第9回:2020#3  ※2020年11月7日(土)実施

 

 

第10回:2021#1  ※2021年3月20日(土)実施

 

 

第11回:2021#2  ※2021年7月17日(土)実施

 

 

第12回:2021#3  ※2021年11月6日(土)実施

 

 

第13回:2022#1  ※2022年3月5日(土)実施

 

 

第14回:2022#2  ※2022年7月2日(土)実施

 

 

第15回:2022#3  ※2022年11月5日(土)実施

 

 

第16回:2023#1 ※2023年3月4日(土)実施

 

 

第17回:2023#2 ※2023年5月13日(土)実施

 

 

2018/12/10追記

 

名刺等に記載するための合格認証ロゴが到着しました。

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

 

試験日の11/24から16日目の朝でした。

 

2018/12/17追記

 

お陰様で合格証書が届きました

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

 

届いたのは、試験日の11/24から23日目の夕方。

難しい試験ではないけど、頑張った証としてやはり嬉しいですね。

 

G検定に合格すると、転職オファーの質が変わったり適正年収の増額が期待できる

 

そんなG検定ですが、合格すれば転職オファーの質が変わったり、転職時における適正年収の増額が期待できます。

職務経歴書への資格記載有無でチェック可能。

合格前と後で比較してみてください。

 

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)
転職サイトへの登録は面倒!単純に適正年収だけを知りたい!

という方は、以下のサイトがおすすめです。

 

 

※個人的には転職サイトを介しての転職はおすすめしていません。

自分の市場価値を正確に知るために活用しましょう。

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)
ハローワーク&リクナビいらず 転職先は仕事中に見つけ、確保する

続きを見る

 

G検定「手抜き」合格テクニック


 

約一週間、計20時間の勉強時間で合格した私。

当サイトで紹介しているG検定「手抜き」合格テクニックをnoteの記事にまとめました。

時間の無い方は是非こちらをご覧ください。

 

 

その他、G検定関連のまとめ記事とおすすめ書籍はこちら。

合格ラインや過去問、勉強法、過去の合格発表タイミングなどなど、G検定関連だけで20本近くの記事があります。

是非これらを読んで合格して頂いて、次のレベルを目指してください。

 

G検定の合否連絡タイミングは?過去の傾向をまとめた(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)
G検定関連の記事まとめ(JDLA ディープラーニング ジェネラリスト検定)

続きを見る

 

おすすめ参考書


 

 

 

 

時間があるならオンライン講座


 

 

 

 

-スキルアップしたい

© 2023 AI人材になる