
私が愛用するゲーミングPC「GALLERIA」。
こちらにM.2 SSDを増設しようと思ったのですが、ネット上に情報がなく時間がかかりました。
どうやらオリジナルなマザーボードを採用しているようで、マニュアルが公開されておらず増設SSDを増設する際の細かい仕様を知ることができないのです。
今後同じような増設に増設を考えている人の参考になればと思い、記事にします。
本記事の信頼性

元営業という経歴を活かしながら、金融・製造・流通業のお客様を中心にAI活用コンサルや定着支援・人材育成の支援をしたり、講演や執筆活動など幅広く活動しています。
ヤエリ(@yaesuri_man)
実はIT営業としてのキャリアが長い私。
お金をかければ良いものが手に入るのは当たり前。お金と品質に厳しいお客様に揉まれてきた経験をもとに、コスパの良いガジェットやサービスをご紹介します。
ちなみに私の機種は、GALLERIA XA7R-R70S。
購入・増設したのはこのSSDです。
タップできるもくじ
「GALLERIA」に使われているマザーボード「B550 TW」
GALLERIAには、「B550 TW」というマザーボードが使われています。
「TW」とは恐らくサードウェーブ(ドスパラを運営する企業)のことでしょう。
どうやらASRock社からOEM提供を受けているようです。
そいや
ドスパラのガレリア
B550マザーボードは
ASRockのB550 TW(たぶんサードウェーブの略)という専用マザーボード搭載してるけど、こういうのって新UEFIの提供がない場合があるから将来CPUを載せ換えようと考えてる場合注意が必要かも— DKH (@dkh_jp) July 15, 2020
ドスパラのガレリア
AMDモデルがB550に置き換わったと思ったらASRock B550 TWという
THIRDWAVE向け独自仕様や・・・ pic.twitter.com/j2gi4i4loM— DKH (@dkh_jp) June 22, 2020
ガレリア独自マザボ B550 TWはAsrock B550 phantom gamingのチューニング版なんだとか。
ドライバー更新とかはチップメーカーのを個人で入れていくしかないんかね?
— 仏陀丁 (@buddhatei) May 26, 2021
マザーボード「E550 TW」のマニュアルについて
マザーボード「E550 TW」のマニュアルは一般公開されていませんが、ドスパラに問い合わせればメールで送付してもらえます。
私が知りたかったのは、
- そもそも、M.2 SSDを増設できるのか
- 増設できるSSDの規格
です。
ドスパラに問い合わせたところ、担当の方もあまり詳しくないようで、一旦持ち戻られて数日後にいただいた回答は
- M.2 SSDの増設はできない
- 増設する場合は、弊社の増設サービスを使うことをおすすめする
といったもの。
だったら自分で調べようと、こう思ったわけです。
マニュアルにあるマザーボードのレイアウトは以下の通り。
実物と並べてみます。
青枠の「M2_1」、グラボの裏に隠れて見えませんが、購入時に付属していたSSDで埋まっています。
赤枠の「M2_3」が開いているので、こちらに増設します。
この「M2_3」スロットにM.2 SSDを増設する際の注意点は以下の通り。
- The M.2 Socket (M2_3) supports type 2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s module and M.2 PCI Express module up to Gen3 x2 (16 Gb/s).
- M2_3 and SATA3_5_6 share lanes. If either one of them is in use, the other one will be disabled.
1点目はSSDの規格で、注意すべきは2点目。
要はM2_3スロットはSATA3の5番、6番ポートとレーンを共有しているため、これを使うとこれらのSATAポートは使えないということです。
SATA3の5番、6番ポートとはここです。
とりあえず今は使っていませんし、今後も使う予定はないので私の場合は問題ありませんでした。
「GALLERIA」にM.2 SSDを増設する
それでは、実際に増設していきます。
今回購入したSSDはこちら。思い立って夜中にポチり、翌日の夕方には届きました。
また取り付けにはドライバーが必要です。
一家に一つ、以下のような精密ドライバーがあると作業がはかどります。
GALLERIAのケースは、ドライバーが無くても手で回せるネジを採用しているので簡単に空けられます。
空けるのはこちら側の面です。
M.2 SSDメモリを取り出し、以下のように斜めに差し込みます。
(ホコリが汚くてすみません・・・)
PCのフタを開ける機会はそれほど無いと思いますので、エアダスターで埃を飛ばしましょう。
逆さまでも使えるタイプを選ぶことを忘れずに。
差し込みましたら、GALLERIAを購入した際に付属していたこのネジを使って止めていきます。
以上で完了です。
ケースのフタを閉めていざ設置しようとすると、本体背面裏に何だか変な手触りが・・・
なんと吸気口部分にビッシリとホコリがついていました。
掃除機で吸い取ってしまいましょう。
あとは元通り結線すれば完了です。
SSDのフォーマットについて
増設したSSDは、そのまま電源を入れただけでは使えません。
以下のサイトを参考に、フォーマットをしてください。
とても丁寧に解説されているので簡単にできると思います。